事務所の机の横に棚的靴箱を作る。
久々のDIYをアップします。
音楽教室も1年半ほどやってますと何かと荷物が増えます。
体験レッスン用に購入した、ホルンやトランペットを無造作に事務所に置いておりますと
せせこましー!と思いましたので、ジャストフィットの棚を作りました。
以前、製作した机の天板とツライチにして、ちょっとした伝票整理などが出来、
靴箱を付けました。
今回活躍したのは、電動トリマー。
コイツで溝を掘ったり、壁の凹凸に合わせて柱をカットしたりしました。
間の仕切り板は廃材です。合計、1000円程でした。
壁に柱を貼り付けます。
水平機を使用して
真っ直ぐになるように
注意します。
9mmのボードを挟む為に
10mmの溝を掘ります。
丸鋸定規を当てて真っ直ぐ溝を掘ります。
深さは5mmです。
トリマーの溝が掘れていく感じが
微妙に快感です。
ちなみに作業台はコーナン製です。
1500円程でしたが、材料を固定出来るので
溝堀には必須です。
靴箱です。
一番下の段は少し高めです。
横にすればブーツも入るでしょう。
これで、我が教室の美人講師陣も
安心ですね。
最近は随分、収納家具も安くなりました。
DIYする方が高くつく可能性もあります。
ただ、ジャストフィットする事が大事です。
DIY家具はそこが魅力ですね。
ちなみに、音楽やPVも作ってます。
本業とは違う楽しみがDIYにはあります。
体験レッスン用に購入した、ホルンやトランペットを無造作に事務所に置いておりますと
せせこましー!と思いましたので、ジャストフィットの棚を作りました。
以前、製作した机の天板とツライチにして、ちょっとした伝票整理などが出来、
靴箱を付けました。
今回活躍したのは、電動トリマー。
コイツで溝を掘ったり、壁の凹凸に合わせて柱をカットしたりしました。
間の仕切り板は廃材です。合計、1000円程でした。

水平機を使用して
真っ直ぐになるように
注意します。

10mmの溝を掘ります。
丸鋸定規を当てて真っ直ぐ溝を掘ります。
深さは5mmです。
トリマーの溝が掘れていく感じが
微妙に快感です。
ちなみに作業台はコーナン製です。
1500円程でしたが、材料を固定出来るので
溝堀には必須です。

一番下の段は少し高めです。
横にすればブーツも入るでしょう。
これで、我が教室の美人講師陣も
安心ですね。
最近は随分、収納家具も安くなりました。
DIYする方が高くつく可能性もあります。
ただ、ジャストフィットする事が大事です。
DIY家具はそこが魅力ですね。
ちなみに、音楽やPVも作ってます。
本業とは違う楽しみがDIYにはあります。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 事務所の机の横に棚的靴箱を作る。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://iida.tv/mt/mt-tb.cgi/28
コメントをどうぞ
携帯の方はこちらからコメントして下さい