09年末の工事
宝塚校の残り2部屋に着工した。

以前からコツコツと作業をしてきたので
3部屋目の1層目の壁は既に完成していた。
お陰さまでレッスンもたくさん入ってきたので
営業中に作業できる環境に無く、
年末年始に工事を行おうと、皆で話し合っていました。
28日の午前に最終のレッスンが終わると、
全ての備品を教室の中に入れて、作業開始です。
2層目の壁を作り、作業は天井へ
レイドバックのベース講師が天井にグラスウールを
貼っています。
3部屋目の1層目の壁は既に完成していた。
お陰さまでレッスンもたくさん入ってきたので
営業中に作業できる環境に無く、
年末年始に工事を行おうと、皆で話し合っていました。
28日の午前に最終のレッスンが終わると、
全ての備品を教室の中に入れて、作業開始です。
2層目の壁を作り、作業は天井へ
レイドバックのベース講師が天井にグラスウールを
貼っています。

この時に、注意すべき事は長袖に首にもタオルを巻き
マスクとゴーグルを着用する事です。
さもなければ、一晩中かゆみに悩まされます。
天井は一般家庭だと柱から吊るすそうですが
我々は柱を渡してその上に乗っけてます。
金具を使ったり、斜めにビスを打ったりして、しっかり
取り付けています。

天井を閉じると一気に暗くなるのでランタンを使用します。
今回は隙間という隙間を埋めて完全密封です。
この部屋は、ギターとDTMのレッスンで使用します。
また、ミキサーも入れてコンソールとしても使用しますので
マルチケーブルも通しました。

ディスクグラインダです。
以前は微調整に電動カンナを使用していたんですが
かなり、難しいのでこちらを試しに買いました。
結果的にはめちゃくちゃ重宝しました。
ボードのカットは凄く難しいので、こいつで微調整します。
防音工事はやっぱり隙間が命取りですもの。
あとは、トリマがあれば完璧です。

天井の照明から流用するよりも、床からとり回した方が
スイッチの配線がしやすいです。
見ての通り2スイッチで照明をコントロールします。
自己責任です。

4部屋目は元からある構造に防音壁を加えます。
この部屋に資材を置いたり、木材をカットしたりしています。
扉を付けて蓋をすれば営業中にも作業可能です。
春までにドラムコースとレコーディングが出来るように
頑張ります!
みんな、遊びに来てね!
今年流行のファッション
*頭と首のタオル・・・100円
*ゴーグル・・・・210円
*マスク6枚148円
*トレーナー・・・980円
*グラインダー・・・・1980円
*インパクトドライバー・・・・19800円
*笑顔・・・・プライスレス
コメントをどうぞ
携帯の方はこちらからコメントして下さい